top of page

保育士さん応援企画

  • 執筆者の写真: Furuta Emiko
    Furuta Emiko
  • 2024年1月25日
  • 読了時間: 1分

おゆうぎ会の伴奏について相談に来られた保育士さん。


同じ曲の楽譜を何種類も持っていらして

「調はこれがいいのだけど」

「伴奏としてはこの形が良くて」

「でも、間奏が少し難しい」

と、結局どの楽譜を使ったら良いのか迷っておられたんですね。


とてもわかります。

伴奏って必要以上に凝っているのもあって、もっとシンプルに弾きたいと思う時もしばしば。


なので、その保育士さんが一番弾きやすいよう

また子供達にとっても歌いやすくなるよう

楽譜をおあずかりして編曲することにしました。

伴奏譜には指番号がついていないので

指番号もおつけしてお渡し。


さらにその楽譜でレッスンもしてほしいということでしたので、予約も入れていただくことにしました。


このようにふるた音楽事務所では簡易伴奏もお作りいたします。(1ページ1,000円で承ります)

これからのおゆうぎ会〜卒業・卒園式までの間

どうぞご利用くださいね!

ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
【発達性協調運動障害(DCD)】とは?

「発達性協調運動障害(DCD)」とは、 「協調」という脳機能の発達に問題があるために 運動や動作にぎこちなさが生じたりする発達障害だそうです。 昨日、保護者さんとお話しして初めてこの言葉を知りました。 私もピアノ教室を立ち上げ当初から...

 
 
 

コメント


bottom of page