指番号おつけします
- Furuta Emiko
- 2022年11月5日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年11月6日
先日とある保育士さんが教室にお見えになりました。
急遽、園でピアノを弾くことになったものの指の運びに悩んでいるとのことでした。
その保育士さんは幼少の頃からピアノをやっていた方だったので、楽譜を読むこと自体には不便を感じないとのこと。
ただ、合唱の伴奏などの楽譜には指番号がふっていないんですよね・・
あと指番号がかいてあってもどのように使うのかわからないことも。
そこで前もって楽譜をPDFで送っていただくことにしました。
そうするとレッスンの予約日までにあらかじめお預かりした楽譜に指番号をこちらで書いておくことができます。
さらに
・指をくぐらせたりかぶせたりするところ
・指を広げたり縮めたりするところ
・一旦ピアノから手を離して移動するところ
などすべて解説を準備して当日のレッスンを迎えました。
わすか30分のレッスンで2曲弾き切りましたよ♫
指番号っていろんな解釈がありますけど
私は初心者の方には
やはりガイドとして必要かなと思っています。
短期間で曲を仕上げなければならないかた。
ぜひぜひご利用くださいね。
ちなみに指番号をおつけした30分レッスン
2,000円→1,600円でお受けします。
コメント